2014 空手の日 シンポジウム&記念演武祭

Fecha | 2014/10/25〜2014/10/26 |
---|---|
Dirección | 沖縄電力那覇ビル おきでんふれあいホール および、てんぶす那覇前広場、国際通りトランジットモール内各演武エリア |
Cuota de participación | 無料 |
Patrocinador | 沖縄県、沖縄県議会、沖縄伝統空手道振興会 |
10月25日(土) 空手の日シンポジウム
基調講演では、元TBS「THE 世界遺産」プロデューサー大野 清司氏をお招きし、伝統空手の継承発展を目的として、沖縄の空手を「ユネスコ無形文化遺産」に登録することが検討されている今、 その意義ついて語っていただきます。 パネルディスカッションでは県内の空手関係者や外国人空手愛好家に競技空手・スポーツ空手とは異なる、沖縄 空手の独自性や魅力について広く意見を聞くと共に、ユネスコ無形文化遺産に登録されることの意義 や可能性について意見交換を行います。
場 所 : 沖縄電力那覇ビル おきでんふれあいホール
実施内容 : 基調講演、パネルディスカッション
定 員 : 250名
■基調講演 :「ユネスコ無形文化遺産の意義と沖縄空手」
大野 清司 | 元 TBS「THE世界遺産」プロデューサー 元中国国際放送報道部(在北京) 元中国北京メディア大學講師 |
■パネルディスカッション :「世界の宝、沖縄空手の未来を考える」
コーディネーター: | 田名 真之 沖縄国際大学 総合文化学部 社会文化学科 教授 |
パネリスト: | 大野 清司 元TBS「THE 世界遺産」プロデューサー 島袋 善保 沖縄伝統空手道振興会「空手の日」委員長 津波 清 沖縄伝統空手道振興会 理事 佐久本 嗣男 世界空手連盟(WKF) 技術委員会 委員長 ジェームス・パンキュビッチ イギリス出身空手家 DOJO BAR経営者 100型デモンストレーションイベント担当 |
10月26日(日) 空手の日記念演武祭
沖縄空手に間近で触れるまたとないチャンス! 1,000人を超える空手家が演武を披露。 ぜひ一度近くでその心技体をご体感ください。
日時/場所 : 2014年10月26日(日)
第一部 14:00~15:00 てんぶす那覇前広場
第二部 15:00~16:00 国際通りトランジットモール内各演武エリア