イベントと大会

オリンピックと武道・格闘技

オリンピック種目としての武道・格闘技の現状をご紹介します。

オリンピック種目の武道・格闘技

オリンピックは「男性によっては、少なくとも75か国4大陸で、女性によって、少なくともは40か国3大陸で、広く行われている競技のみとする」という規定に沿って正式種目が決められます。

以下、2024年パリオリンピックで正式種目となった武道・格闘技です。

柔道

1964年の東京大会~

空手

2020年(開催は2021年)の東京大会~

テコンドー

2000年のシドニー大会~

ボクシング

1904年のセントルイス大会~

レスリング

1896年のアテネ大会~

フェンシング

1896年のアテネ大会~

オリンピック競技ではないもの

いくつかの武道や格闘技が正式種目になる一方でそうではない競技もあり、剣道、合気道などがその例として挙げられます。競技の普及率以外に考えられる理由をご紹介します。

競技連盟の承諾

例えば剣道は、「剣道は人間形成の道」という考えから競技性を高めるということに重きを置いていません。そのため日本剣道連盟がオリンピック競技にしたがらない、と言われています。その競技発祥国の連盟の承諾がなければ正式種目になるのは難しいでしょう。

明確な勝敗の判断

観客が勝敗を理解しづらいという点も、オリンピックという大会とは相性が良くありません。他の競技を見ると素人でもルールを知れば勝敗がわかりやすいものがほとんどです。

世界大会

オリンピックではなくても世界大会が開催されている競技はたくさんあります。気になる競技は積極的にチェックしてみましょう。そして、さらに競技の観戦を楽しむなら、優雅堂オンカジをおすすめします。初心者に優しいボーナスが充実していて評判もよく、何よりスポーツベットに対応しています。総合格闘技やボクシングも対象なので、格闘技の迫力とスポーツベットの興奮が一度に両方味わえます。